Check Point Quantum Spark™ シリーズ UTM VoIP Wizard(2025/03 R81)

Emission Logo
VoIP Wizard

VoIP ウィザードは、わずか数ステップでユーザーをガイドし、VoIP セキュリティ構成を簡素化します。
現在、ウィザードは、VoIP 通信で最も一般的に使用されているプロトコルである SIP プロトコルをサポートしています。

VoIP セットアップを構成すると、VoIP ウィザード ページの図が自動的に更新されます。
これにより、VoIP トポロジが視覚的に表現され、セットアップを進める際に明確さが確保されます。
ウィザードの最初のセクションであるオフプレミス SIP プロバイダー サービスでは、外部 SIP サーバー プロバイダーとその関連設定を構成します。

たとえば、SIP プロバイダーを表す特定の IP アドレスを追加してみましょう。
オンプレミス デバイス セクションは、ゲートウェイの背後にある内部デバイス (内部電話やオンサイト PBX サーバーなど) を構成するためのものです。

次に例として、内部電話ネットワークを表すネットワーク オブジェクトを追加してみましょう。
または、PBX サーバーの IP アドレスを構成することもできます。次に、オフプレミス 電話セクションがあります。
これは、VPN トンネル経由で接続するリモート従業員など、ローカル ネットワークの外部にある電話に使用されます。

SIP サービス セクションでは、SIP 環境で使用されるポートを構成できます。
デフォルトでは、SIP は通常 UDP/5060 を使用しますが、この例では、ポート構成の柔軟性を示すために、非デフォルト ポートとして UDP/5070 を追加します。

VoIP ウィザードは、構成されたトポロジに合わせて、ファイアウォールと NAT ルール、およびその他の詳細設定を自動的に適用します。
これにより、手動でルールを作成する必要がなく、VoIP トラフィックがスムーズかつ安全に流れるようになります。 要約すると、Quantum Spark VoIP ウィザードは、SIP プロバイダー、オンプレミス デバイス、外部電話、および SIP サービスの構成をユーザーにガイドし、必要なセキュリティ ポリシーを自動的に適用することで、VoIP のセットアップを簡素化します。

これらの簡単な手順で、安全で効率的な VoIP 展開を実現できます。

VoIP Wizard – Internal IP phones registering to an external cloud-based SIP provider

このビデオでは、Quantum Spark VoIP ウィザードを使用して VoIP トポロジを構成する方法を説明します。
このセットアップでは、SIP サーバーはネットワークの外部にあり、電話はネットワークの内部にあります。重要なのは、オンプレミスの PBX サーバーがないため、電話は外部の SIP プロバイダーに直接接続されるということです。

最初のステップは、外部 SIP プロバイダーを構成することです。
オフプレミス SIP プロバイダー サービスで、使用する SIP サーバーの詳細を入力します。
次に、オンプレミス デバイスで内部 VoIP 電話を構成します。
VoIP ウィザードは、定義されたトポロジに合わせて必要なファイアウォール ルールを自動的に構成します。

後継機種 Check Point Quantum Spark 1500Pro アプライアンス のご案内

CheckPoint UTM(統合脅威管理)

ご提供開始日:2023年7月1日〜

新登場の中小規模組織向け次世代ファイアウォール Quantum 1500 Proシリーズ
・業界トップクラスの脅威防止
・大企業仕様の中小企業向け“オールインワン”セキュリティスイート
・新登場の中小企業向け次世代ファイアウォール Quantum Spark

チェック・ポイント、中小企業向けセキュリティスイートInfinity Sparkを発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000193.000021207.html

  • Check Point Quantum Spark 1535
  • Check Point Quantum Spark 1555
  • Check Point Quantum Spark 1575
  • Check Point Quantum Spark 1595

※1500Proシリーズの詳細につきましては判明次第弊社CheckPoint UTMページにて掲載いたします。
※現行1500モデルの販売は在庫限りとなります。ご検討中のお客様はお急ぎください。
※なお、1500シリーズにつきましては販売終了後もサポートは継続いたします

CheckPoint Infinity Spark 1500Pro Series

知っておきたいUTM・セキュリティスイッチとアンチウイルスソフトの違い

知っておきたいUTM・セキュリティスイッチとアンチウイルスソフトの違い

ネットワーク全体を多様な脅威から守るためには、エンドポイント(PC、モバイル等)対策としてのアンチウイルスソフトだけでは不十分です。

社内ネットワークへのマルウエアの侵入や社外への情報漏洩を防ぐ「出入口対策」と、社内ネットワークに侵入してしまった未知の脅威に対して拡散を抑制する「内部対策」の両方を講じた多層多角的な防御体制が必要です。

「出入口対策」としては「UTM」(統合脅威管理)が効果的であり、「内部対策」として有効な「セキュリティスイッチ」を組み合わせて導入することで、セキュリティ体制をより強固に構築することが可能です。

UTMセキュリティスイッチアンチウイルスソフト
ウイルス/マルウェアの侵入対策(インターネット経由)×
スパムメール×
フィッシング/有害サイト(Webフィルタリング)×
ファイアウォール××
不正侵入 検知/防止××
C&Cサーバー通信対策××
ウイルス/マルウェアの拡散防止(社内ネットワーク経由)××
LAN内の有害トラフィック攻撃××
LAN内の通信盗聴××
ループ 検知/遮断××
ウイルス/マルウェア感染(ファイル経由)××
ウイルス/マルウェア感染(USB経由)××
ウイルス/マルウェア感染(公衆Wi-Fi利用時)××

弊社取扱のUTM

弊社取扱のセキュリティスイッチ

弊社取扱のアンチウイルスソフト

PC Matic(アンチウイルスEDR)

PC Matic(アンチウイルス ピーシーマティック)


自社はどこから着手すればよいかというご質問に対しては、各社さまいろいろな構想もおありかと思います。
自社にはどれが最も良いサービスなのか迷ったら、弊社までお問い合わせください。