セキュリティ対策機器導入時のリース利用について

セキュリティ対策機器導入時のリース利用について

昨今、業務でICTの利活用が不可欠になってきている状況から、ICTのセキュリティ対策を意識される企業様が多くなっており、UTM等のセキュリティ対策機器を導入される企業様が増えてまいりましたが、導入時の購入形態を『リース利用』にされるか『買取』にされるか、悩まれる企業様も多いのではないでしょうか。

リース利用のメリットとしては、

  • 初期導入費用が抑えられる
  • 減価償却ではなく、平準化した経費計上が行える
  • 動産総合保険が付保している

等がありますが、
反面、デメリットとして、

  • 所有権者がリース会社となる
  • 入れ替え時に残債を一括支払いする必要がある

という点もよく検討しておく必要があります。

従来、サーバーや複合機といったICT機器の導入時にもよくリースが利用されてきましたが、セキュリティ対策機器に関しては少し検討が必要です。

セキュリティ対策機器は、アプリケーションのアップデートや接続されるデバイス(通信)数によって負荷が変わる事から、企業様内でのICT機器やクラウドシステム等のご利用状況の変化に伴って、次世代の機器へのアップグレード(買い替え)や増設といったケースが多く発生するのも事実です。

弊社では、セキュリティ対策機器は【育てるもの】という概念のもと、上記の様な状況による次世代の機器へのお買い替え時に、今までお使いになられていた中で蓄積されてきた企業様独自の設定内容(情報資産)をそのまま次の機器に持ち越す事をご提案しております。
そうする事で、企業様の通信環境に沿ったご利用が次世代の機器でも可能になるからです。

そのような場合に、リース利用のデメリットが影響してくる事があります。

「初期導入費用を抑えて月々のランニングコストとして経費処理したい」というご要望でリース利用を選択される企業様が多いですが、リース利用のデメリットも考慮して、弊社では、『サブスクリプション』という形態でそのようなご要望を叶える方法もご提供しております。

また、一般的な販売会社では、リース利用を意識して、セキュリティ対策機器のご利用期間を、「5年」や「6年」といった枠組みで単純に期間設定される事が多いですが、弊社では、企業様のニーズに併せて、「単年毎のライセンス更新」や、「2年」「3年」+「年度ライセンス更新」等、さまざまな期間での販売方法で企業様のニーズに寄り添っております。

セキュリティ対策機器の導入にあたっては、

  • 形態:リース利用/買取/サブスクリプション
  • 期間:単年(年度更新)/2年利用+年度更新/3年利用+年度更新/etc.

を、ぜひ一度ご相談ください

後継機種 Check Point Quantum Spark 1500Pro アプライアンス のご案内

CheckPoint UTM(統合脅威管理)

ご提供開始日:2023年7月1日〜

新登場の中小規模組織向け次世代ファイアウォール Quantum 1500 Proシリーズ
・業界トップクラスの脅威防止
・大企業仕様の中小企業向け“オールインワン”セキュリティスイート
・新登場の中小企業向け次世代ファイアウォール Quantum Spark

チェック・ポイント、中小企業向けセキュリティスイートInfinity Sparkを発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000193.000021207.html

  • Check Point Quantum Spark 1535
  • Check Point Quantum Spark 1555
  • Check Point Quantum Spark 1575
  • Check Point Quantum Spark 1595

※1500Proシリーズの詳細につきましては判明次第弊社CheckPoint UTMページにて掲載いたします。
※現行1500モデルの販売は在庫限りとなります。ご検討中のお客様はお急ぎください。
※なお、1500シリーズにつきましては販売終了後もサポートは継続いたします

CheckPoint Infinity Spark 1500Pro Series

知っておきたいUTM・セキュリティスイッチとアンチウイルスソフトの違い

知っておきたいUTM・セキュリティスイッチとアンチウイルスソフトの違い

ネットワーク全体を多様な脅威から守るためには、エンドポイント(PC、モバイル等)対策としてのアンチウイルスソフトだけでは不十分です。

社内ネットワークへのマルウエアの侵入や社外への情報漏洩を防ぐ「出入口対策」と、社内ネットワークに侵入してしまった未知の脅威に対して拡散を抑制する「内部対策」の両方を講じた多層多角的な防御体制が必要です。

「出入口対策」としては「UTM」(統合脅威管理)が効果的であり、「内部対策」として有効な「セキュリティスイッチ」を組み合わせて導入することで、セキュリティ体制をより強固に構築することが可能です。

UTMセキュリティスイッチアンチウイルスソフト
ウイルス/マルウェアの侵入対策(インターネット経由)×
スパムメール×
フィッシング/有害サイト(Webフィルタリング)×
ファイアウォール××
不正侵入 検知/防止××
C&Cサーバー通信対策××
ウイルス/マルウェアの拡散防止(社内ネットワーク経由)××
LAN内の有害トラフィック攻撃××
LAN内の通信盗聴××
ループ 検知/遮断××
ウイルス/マルウェア感染(ファイル経由)××
ウイルス/マルウェア感染(USB経由)××
ウイルス/マルウェア感染(公衆Wi-Fi利用時)××

弊社取扱のUTM

弊社取扱のセキュリティスイッチ

弊社取扱のアンチウイルスソフト

PC Matic(アンチウイルスEDR)

PC Matic(アンチウイルス ピーシーマティック)


自社はどこから着手すればよいかというご質問に対しては、各社さまいろいろな構想もおありかと思います。
自社にはどれが最も良いサービスなのか迷ったら、弊社までお問い合わせください。

UTMのネットワーク配下でクラウドPBX利用

INNOVERA PBX(クラウドPBX)

クラウドPBXをご利用の環境にUTMを新設したり、またはその逆をした場合に音声通信がプツプツと切れるような障害が発生したことはありませんか?

クラウドPBX
UTM
両方の環境は大抵の場合異なるベンダーでの導入を強いられるため、それぞれの通信に問題が発生する場合が多くあります。

一元管理できれば良いのですが、大企業から中小企業まで、なかなかクラウドPBXとUTMの両方をコントロールするのは難しい現状でもあります。

そんな環境を可能な限り解消するべく、両方の取り扱いを数多く手掛ける弊社では通常の INNOVERA PBX + WatchGuard(UTM)だけではなく、随時UTMを検証実施してまいります。

音声データ通信・通話品質の向上と、ネットワークのセキュリティにご興味があるお客様は、是非一度お声がけください。

#サクサ #SAXA #統合脅威管理アプライアンス #SS3000 #SS6000 #SS7000
#CheckPoint #チェックポイント #1535 #1555 #1575 #1595
#UTM #Network #NetworkEngineering #ITSecurity #InfoSucurity #CyberSecurity

社内ネットワークに安心・安全な環境を提供します
#尼崎 #阪神尼崎 #Emission

推奨環境 INNOVERA PBX + WatchGuard(UTM)はこちらをご確認ください。
INNOVERA PBX(クラウドPBX イノベラ)

お問い合わせお待ちしております。